アロマ資格は意味ない?そう感じる理由とは
「アロマ資格って、取っても意味ないのかな?」
そう感じてしまう人は、実は少なくありません。
せっかく資格を取ったのに、思うように活かせなかったり、
スクール選びを間違えてしまって満足できなかったり。
そんな経験から、「資格なんて無意味だった」と思ってしまうことがあるのです。
また、資格取得にこだわるあまり、本来なら楽しいはずに学びの瞬間を「これは試験に出ますか?」ばかり考えて
「試験に受かるため」だけにこなしてしまうことも。
そうなると、せっかくの学びが「楽しさ」や「実感」と結びつかず、頭には残らないし、心にも響きません。
資格を取っただけで満足してしまい、その後に実践を重ねることなく、使えないまま知識だけが宙に浮いてしまう。
——そんな状況に陥ってしまうとき、
「資格って意味ないのでは?」と感じてしまうのは、ある意味、自然なことだと私は思います。
だけど本当は、資格そのものに価値がないのではなく、「資格との向き合い方」が何より大切なのです。
資格取得の「本当の意味」
資格を取得することには、もちろん意味があります。
なぜなら、試験に合格するためには、しっかりと知識を頭に入れ、理解を深める必要があるから。
「なんとなく」では通用しないからこそ、真剣に学び、覚え、整理していくプロセスが生まれます。
この過程そのものが、あなたの中に確かな知識と経験を積み重ねてくれるし、自信につながるのです。
けれど、忘れてはいけないことがあります。
資格はゴールではなく、スタートラインにすぎないということ。
資格を取ったその瞬間は、自分自身に「よく頑張ったね」と胸を張って言ってあげてほしいと思います。
でも、本当に大切なのは、そのあと。
実際に精油を使い、体験を重ね、実感を積み上げていくこと。
資格を取っただけで止まってしまえば、それは自己満足で終わってしまいます。
本当に「使えるアロマ」に育てるには、実践し、失敗し、体感しながら、自分のものにしていくことが不可欠なのです。
資格は、その道を歩きはじめるための「チケット」。
それをどう活かすかは、これからのあなた次第なのです。
資格を取る?取らない?大切なのはあなたに合った学び方
アロマを学びたいと思ったとき、「資格を取るべきか、取らないか」で迷う方も少なくありません。
私自身、これまで多くの生徒さんを見てきて感じるのは、資格を取る・取らないに、正解も不正解もないということ。
資格を取得する道を選んだ方は、試験に向けてそれだけ真剣に勉強し、努力を重ねることで、知識や技術がしっかり身についていきます。
試験という目標があるからこそ、本気で集中して学べる良さもあるのです。
一方で、年齢や生活スタイル、また「試験のプレッシャーがストレスになる」という方もいます。
そういう方にとっては、資格に縛られず、もっと自由に、楽しみながら学べるコースの方が、結果的に深くアロマと向き合えることもあります。
大切なのは、「資格を取るかどうか」ではなく、「自分に合った学び方を選ぶこと」。
何を大切にしたいか、どんな未来を思い描くかによって、あなたにとってベストな道は自然と見えてきます。
資格を取って本気で道を極めたい方も、資格なしでのびのびとアロマを楽しみたい方も、どちらの選択も、心から尊いと私は思います。
あなた自身が、自分らしく歩める学び方を、選んでくださいね。
体感と実践がすべて
アロマの学びは、ただ本を読んだり、講義を聞くだけでは、身につきません。
本当に大切なのは、精油を実際に「使ってみること」。
そして、その香りや反応を自分の身体で感じることです。
知識だけを頭に詰め込んでも、使ったことがなければ、それはまだ「自分のもの」にはなっていません。
たとえば、精油を一本、それが難しければ、少量単位で買ってみる。
自分の体調や気分に合わせて選び、使ってみる。
「こんなふうに感じた」「思ったより強い香りだった」
そんな小さな発見の積み重ねこそが、本当の意味での「使えるアロマ」への第一歩なのです。
もちろん、ある程度の投資も必要になります。
精油を手に入れ、使い、試していく中でしか得られない体験があります。
体験が積み重なって、はじめて「知っている」ではなく「わかる」に変わるのです。
学びは、受け身では進みません。
「口を開けて待っているだけ」では、身につかない。
自分で手を伸ばし、感じて、確かめていく——
その積み重ねです。
そんな姿勢が、未来に役立つ、本物の知恵と力を育ててくれます。
焦らなくて大丈夫。
一歩ずつ、体験を重ねていけば、必ず使えるアロマが身に付きます。
風ら花でできる学び
「資格を取る」「取らない」どちらの道を選ぶにしても、大切なのは、学んだことを日常に活かし、自分の手で育てていくこと。
風ら花では、本気で身につけたい方のための【資格取得コース】
自由に楽しみながら学びたい方のための【資格なしコース】
どちらのスタイルもご用意しています。
そして何より大切にしているのが、「使ったあとのフィードバック」です。
精油を使ってみて初めて湧いてくる疑問や、思いがけないケース、うまくいかなかった体験——
そのすべてが、あなたの財産になります。
でも、一人で悩んでいるだけでは、せっかくの学びがそこで止まってしまうことも。
だからこそ風ら花では、「実際に使ったあと」「体験したあと」こそ、きめ細かいフォローを大切にしています。
具体的なケースに合わせたアドバイス、次へのステップへのサポート、その積み重ねによって、あなた自身のアロマの世界が、ぐんぐん育っていきます。
学びは、スタートラインに立ってからが本番。
使って、感じて、確かめて、フィードバックを受ける——
その循環を続けていけば、「使えるアロマ」は確かな力となって、あなたを支えてくれるでしょう。
あなたらしいペースで、あなたらしい学び方を、ここから一緒に育てていきましょう。
▶あわせて読みたい記事
◉アロマスクール横浜|フランス式 とイギリス式の違い?
──こちらもアロマ協会によって学べることの違いの参考になる記事です。
◉独学から“ちゃんと学ぶ”に変えた私の理由とその先にあったこと
──「独学では得られなかった、本当に使える知識とは?」