ケモタイプ精油画像

ナードアロマテラピー協会認定スクールの精油の定義は「ケモタイプ精油」です。
だから、アロマアドバイザー講座では「ケモタイプ精油」を使用します。

「ケモタイプ精油って何ですか?」

説明会にいらしてくださる方からよく聞かれる
ご質問の1つです。

化学種のことです。

ケモタイプはフランス語でchemo(ケモ)type(タイプ)のことで
分かりやすく、日本語に訳すと「化学の種類」という意味になります。

つまり、化学成分によって分類した種類という意味です。

「ケモタイプ精油」というのは、化学的に成分分析をして
含まれる成分の種類や量よって、分類した精油のことです。

例えば、植物は「学名」という世界共通の名前が
付いています。

同じ「学名」の植物(同じ植物)
であっても、育った環境が違うと、気候や
土壌の条件が変わるため、異なる成分を含む精油が
採れることがあります。

お野菜もお天気や土の栄養状態によって
味が変わりますよね?

ローズマリー3種で具体的に説明します

ケモタイプ精油ローズマリー3種

上の図はケモタイプ精油の3種類のローズマリーの成分表です。

向かって左から順に

  • ローズマリー・カンファー
  • ローズマリー・シネオール
  • ローズマリー・ベルベノン

「赤枠」で囲った以下の3つの主要な成分の含有量を比較してみましょう。

 

①モノテルペン炭化水素類

②酸化物類

③ケトン類

3種類のローズマリーに、この3つの成分が
含まれる量を比較してみてください。

①モノテルペン炭化水素類を多く含む順に
  • ローズマリー・ベルベノン(58.41%)
  • ローズマリー・カンファー(46.61%)
  • ローズマリー・シネオール(31.66%)
②酸化物類を多く含む順に
  • ローズマリー・シネオール(43.39%)
  • ローズマリー・カンファー(20.02%)
  • ローズマリー・ベルベノン(5.91%)
③ケトン類を多く含む順に
  • ローズマリー・カンファー(21.53%)
  • ローズマリー・ベルベノン(13.52%)
  • ローズマリー・シネオール(12.30%)
さらに、3つのローズマリーはそれぞれ、④の特徴のある
成分を他のものより多く含んでいます。

 

ローズマリー・カンファーは「カンファー」
ローズマリー・シネオールは「1.8シネオール」
ローズマリー・ベルベノンは「ベルベノン」

いかがでしょう?

こんなに含まれる成分が違うのに、全て同じ植物学名の
同じローズマリーなんですよ。

成分が違うと、香りも、効果も違ってきます。

これは成分を分析してみないと分かりません。

成分を分析してみて、同じ学名の植物だけど
違う成分を含む精油を分類わけした
精油のことを「ケモタイプ精油」といいます。

ご理解いただけましたか?

日本の精油は基本的には雑貨の扱いです。
メーカーによって品質にはかなりのばらつきがあります。

そして、ほとんどがケモタイプ精油ではありません。

「ケモタイプ精油」を使ったメディカルアロマスクール講座に
ご興味がある方はアロマ資格講座をご覧ください。

カリキュラムなどの説明はアロマアドバイザー
に掲載しております。

次回はケモタイプ精油の重要性についてお話したいと思います。
お楽しみに!