「におい展」横浜マークイズみなとみらい5Fオービィで開催

におい展のチケット

アロマテラピーに携わる者としては、香りのイベントは見逃せない。

アロマテラピー好きの方ために私なりのチェックポイントをお伝えしたいと思います。

自由にご自身の感覚を楽しみたい場合は、先入観がない方がよいと思います。
行かれた後に他の意見として、ご覧頂ければと思います。

アロマテラピー初心者の方は、事前にこの記事に目を通されてみるのもよろしいかと。
記憶に残るように、会場をまわるサポートになるかもしれません。

水蒸気蒸留器をチェック!

水蒸気蒸留器

植物精油を抽出する際に欠かせない水蒸気蒸留器が展示されています。

植物精油の以下の性質を利用した抽出器
・お水に溶けにくい
・比重が軽い
精油とハーブウォーター(水)が分離して、精油が上に浮かびます。
下に沈むのがハーブウォーター。

芳香植物を窯に入れ、火で熱すると、精油成分が気体となって管を通って移動。
次に冷却されると、液体に戻り精油が採れます。

蒸留器の前に踏み台があるので、乗って、窯の中ものぞけます。^^

ローズ3種の嗅ぎ比べ!

ローズ3種

ローズはほんとにたくさんの種類があって、分類が複雑です。

プラナロム精油で同じみのローズは
「ロサ・ダマスセナ」
ローズの精油は抽出量が非常に少ないため、お値段がとってもお高めです。
その中でも「ロサ・ダマスセナ」は比較的、採油量が多いので精油に利用されています。

今回、展示されていた3種のローズ。(A,B,C)
どのローズも普段使い慣れているローズ精油とは違う気がしました。

精油も同じ品種から抽出したものでも、抽出法によっても香りが異なります。
水蒸気蒸留法なのか、溶剤抽出法なのかによって異なるのです。

ちなみにプラナロム精油のローズは水蒸気蒸留法です。

あなたの好きなローズはどんな系統なのか、知っておかれるのも楽しいですね。

私の好みはB→C→Aという順番でした。

瑞々しさの多いタイプ、スパイシー、パウダリーなタイプと色々でした。

残念ながら、どれが、何のローズかの説明展示はありませんでした。
問い合わせても、教えて頂けませんでした。

そのあたりは、香りに携わる者にとっては、少し、物足りない部分でした。

これを機会にローズの香りの種類について、さらに深めたいと思っております。

香水に使用する香りチェック!

お花の精油

精油でおなじみのお花の香り。

・イランイラン

・ジャスミン

この2つは香水の骨格をなす、ミドルノートのお花の香り。

・ベチバー

こちらは、香りの持続時間が長くベースノートの土っぽい落ち着いた香り。

・トンカビーンズ

プラナロム精油には無く、初めてかぎました。
初めての方は、このパウダリーな甘さをじっくりと味わってみてください。

成分はほとんどラクトン類のクマリンだそうです。
成分的にも珍しい!

・イリス

こちらの香りもプラナロム精油には無いので私は初でした。
初めての方はじっくりと味わってみてくださいね。

フランキンセンス、ミルラ

ミイラを作るときに防腐剤として、使われていたにおいとして展示されていました。

こちらも、精油の香水作りに欠かせない、おなじみの香り。

・ミルラ

・フランキンセンス

香木の香りチェック!

魔よけの香り

魔よけにも使用されたといわれる香木。

・安息香(ベンゾイン)

・かっ香(パリュリー)

・白檀(サンダルウッド)

・桂皮(シナモン)

これらは、ナード協会の教材にもなっているのでおなじみ精油です。

※ベンゾインだけはインストラクター講座。

どれも香水には欠かせない香りですね。

動物から採取できるにおいチェック!

動物香料

アロマテラピーでは動物の香りは使用しません。
そして、本物の動物から香りを採ることは禁止されています。

現在、使用されている動物臭は合成のもの。

ですが、動物の臭いも、香水の成分としては重要です。

NARDのインストラクター講座でも知識としてお伝えしています。

香りを、言葉でイメージするのは、難しいのでこの機会に体験されるとよいと思います。

ちなみに、植物精油で香水を作るとき、動物的なにおいを入れたい場合

ごくわずかですがアニマル調のものがあります。
スパイクナードやアンゼリカなど。

これらの精油で楽しんでみるもよろしいかと思います。

今回、展示されていた動物臭は

・ジャコウジカ(ムスク)

・マッコウクジラ(アンバーグリス)

・カイリコウ(カストリウム)

・レイビョウ(シベット)

動物の分泌物や病的な部分がなぜ、こんな良い香りがするのか不思議ですね。
最初に発見した人はいったい、どんなきっかけだったのでしょう。

偶然なのか、必然なのか。
地球で起こることは、ほんとにミラクル。

偶然が重なっているようでも何かに導かれているように感じてならないことがあります。

12か月の花の香りチェック

12か月の花の香り

1年を通して、日本で楽しめるお花の香りも展示されていました。

この花、香りあるの?と思えるお花の香りも展示されていて、面白かったです。
ただ、続けて12種類の香りをかぐとだんだん、分からなくなってきます。

途中で、嗅覚を少し、休め、鼻の換気をした方がよろしいかと思います。

武将の香り

徳川家康の香り

武将が戦いに向かう時にまとった香りも展示されていました。

・徳川家康

・豊臣秀吉

・北条氏政

・織田信長

こちらは、このにおい展のために文献を元に調香師がブレンドしたとのこと。

ぜひ、目をつぶって、1つ1つの香りをかいでみてください。
どんな情景が見えますか?

どんなイメージがわきますか?

私はしばし、その時代にタイムスリップをしてしまった感覚でした。

そして、私は徳川家康の香りが忘れられません。

神々しい高貴な香り。
厳粛な中にも凛とした品を感じました。

ブレンドされている1つ1つが主張をせず、上手く、調和している感じ。

徳川家康は香木コレクターだったようです。

織田信長の香りも似ていましたが、信長の方がシンプルでやや主張が強い香りに感じました。

北条氏政の香りは上記2人に比べると、軽く優しい感じで、すっきりさと柔らかさを感じました。

豊臣秀吉の香りは少々、癖がありました。
桂皮が入っていたのでしょうか。
おしゃれな感じとおっしゃられている方もいらっしゃったのでお好みですね。

それぞれの、武将の香りに何の香りを使用しているか、答え合わせをしたかった。

残念ながら、詳しい展示は無く、問合せしましたが、公開できないとのことでした。

それぞれの香りの違いやイメージをしながら、ぜひ、楽しんでみてくださいね。

その他

心地よい香りだけではなく、悪臭も展示されていました。

ドリアンやくさや、加齢臭、ストレス臭
虫が危険を感じた時に放つ臭いなどもあり、嗅ぐ勇気が必要なものもありました。

鼻が曲がってしまいそうになる臭いや
吐き気をもよおす臭いもありました。

興味深かったのは、男性と女性のフェロモン臭。
あなたは異性の臭いに魅力を感じるでしょうか。

ぜひぜひ、においと心理の関係なども感じながら、お楽しみください。

最後に

この世界には、たくさんのにおいがあります。

男女を問わず、たくさんの方が会場に足を運ばれていました。
きっと、香りを専門にお仕事をされている方ばかりではないと思います。

これだけ、たくさんの方がにおいに関心があるのだと感心しました。

においは世界を豊かにします。

人生に色を加えます。

においを味わえるということは幸せなことですね。
また、危険から自分を守る手段にもなります。

現代人は嗅覚よりも視覚情報に依存しがちです。

どうか、目を閉じて、香りを感じる。
少し考える頭を休め、目から入ってくる情報をストップし
じっくりと、香りを感じてみてください。

もっと、もっと、あなたの世界は豊かになります。